MASTERチャーリーです。
「仕事」と「ビジネス」の違いはお分かりですか?
同じ意味で使っている方も多いと思います。
でもこの2つには決定的な違いがあります。
まず「仕事」というのは、
手に職を付けて時間と労働力で稼ぐ事を意味します。
職人さんや雇われの身の方が多いですね。
たとえば手に職を持ってる大工さんは、
「大工の仕事してます」とは言いますが、
「大工のビジネスしてます」とはいいませんよね。
「大工のビジネス」をしてるのは工務店のオーナーだけです。
かたや「ビジネス」というのは、
何かの形を自分で作り、
そのシステムを所有してる人が使う言葉です。
システムが働いてくれるので、
アイディアのある人は無尽蔵にシステムを増やす事ができます。
「ビジネスオーナー」と言う言葉はありますが、
「仕事オーナー」と言う言葉はありませんよね。
では、ちょっと言い方を変えますね。
「仕事」は歯車の一部。
「ビジネス」は歯車を所有して回す側。
これが一番分かりやすいかもしれません。
歯車は歯が1つ欠けてもちゃんと回ります。
歯車は1度回すと加速します。
会社を例にとると、
社員にとっては「仕事」ですが、
オーナーにとっては「ビジネス」になります。
同じ会社内でも、
立ち位置が違うだけで収入は段違いですよね。
以上まとめると、
「仕事」は仕掛けられる側、
「ビジネス」は仕掛ける側、
と言えますね。
仕掛ける側のほうが収入的には圧倒的に多いのは周知の事実だと思います。
これが僕の脱サラの理由のひとつです。
「仕事」から「ビジネス」に身を置く場所を変えたので、
おかげさまで今は自由な生活をさせてもらってます。
「自分も変えたい!!」と言う方は、
LINE@より質問・相談お待ちしております。
ではでは👍