MASTERチャーリーです。
このブログの更新頻度がかなり落ちていました
僕は元気にしています。
と言うか、むしろ忙し過ぎて絶好調です
今まで手がけてきていたビジネスがここに来てどれも満開の花を咲かせ、ブログまで手が回らなかったと言うのが正直なところです。
本業のメインである車のビジネスは、昨年末に「ある仕掛け」をしたところ、4ヶ月ほとんどずっとカーショップジャンルで全国1位をキープしており、販売・買取共にご依頼をたくさんいただいております。
”車離れ”が叫ばれて久しく、斜陽産業とも言える車業界ですが、確固たるビジョンと戦略をもってすれば、右肩上がりで業績は確保できます。
ここ数ヶ月で仲間の車屋も何軒か廃業しました。
どの業界でも「コロナの影響で」と言っては、傷を舐め合っているお店がたくさんあります。
でも、こんな時でも繁盛しているお店は必ずあります。
そうお店には必ず「ブレない軸」があります。
今回のコロナ禍はあくまでひとつのきっかけに過ぎず、軸がないお店は遅かれ早かれ消えていくのでしょう。
たまたま今回はコロナという分かりやすい言い訳ができただけだと僕は思っています。
少し話は変わりますが、今回のコロナ騒動でこんな記事をご覧になった事はありませんか?
プロの医者さえ新型コロナウイルスに感染するのに、なぜコロナ感染の現場に赴いて数々の任務をこなす自衛隊は、今も感染者ゼロなのか? その理由を読んで納得。誰もが日常生活で実践できる対策ばかりの「自衛隊式」予防法は、自衛隊が嫌いな人も知るべき。 https://t.co/x5NB10Ibfu #newspostseven
— 加藤徹(KATO Toru) (@katotoru1963) April 1, 2020
NHKワールド
クルーズ船支援の自衛隊の活躍を報道『ウイルスに感染した場合
人を救うという私達の使命を果たすことができなくなる。
救助者が、救助を必要とする人になるべきではありません』『クルーズ船支援の使命の終わりまで
隊員はただの一人も感染しませんでした』
https://t.co/JdXw8Da5Be pic.twitter.com/IDWiAPPmHB— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) April 2, 2020
クルーズ船に救援活動で乗り込んだ2,700人の自衛隊員から1人の感染者も出なかったというニュースです。
彼らの危機管理能力・防疫能力は世界一レベルです。
(補足しておきますが、僕は右でも左でもありません)
これにはひとつの液体の存在があります。
この液体は地下鉄サリン事件をも沈静化させた液体です。
一般ではなかなか目に掛かる事はありませんが、一応民間の会社でもこの液体を扱う事はできますので、僕の会社ではこの液体の販売権を取得しています。
仲間内で飲食店などのお店をやっている所にはこの液体を配っています。
ちなみに次亜塩素酸やエタノールの類ではありません。
あれらはかえってヤバいです。
僕が取り扱っている液体を導入すれば、自衛隊レベルの防疫能力が手に入ります。
これ以上は薬機法の絡みもあるので言えませんが…
そして、借金解決の仕事は、ご想像の通り、これだけ景気が後退しているので相談が激増しています。
特にご自身で商売をされている自営業者の方は痛切ですね。
とにかく金融機関への返済は何も生み出さないのですぐにストップする事をアドバイスしています。
コロナの影響で働き方も変化しています。
僕の会社が取引している大手企業もテレワークを導入し始めています。
テレワークが浸透していけば、所謂「窓際族」と呼ばれた閑職の人達の存在価値がさらに希薄になり、行き場を失います。
向こう数年は失業率もうなぎ上りになる事でしょう。
これからはますます「自分で稼ぐ力」が必要になってきます。
僕が運営しているMCPも参加者が激増しています。
今日も関東からMCPのメンバーさんが僕の事務所に来ます。
その方は公務員です。
公務員でも雇用の危機・給料の不安を感じる時代です。
これからは「自分の商品」で「自分で稼ぐ」人だけが生き残れる時代になるのでしょう。
僕は数年前からこの事に気付いていましたので、コロナの騒動があっても何も動じませんし、むしろ絶好調です。
景気の後退は必ず一定周期で循環しますし、それを見据えて日頃から行動していれば何も恐れる事はありません。
「外出自粛」と言われても、僕は元々、スマホとPCがあればどこでもビジネスをできるスタイルを作り上げていますので、普段の生活と何も変わりありません。
普段からちゃんと先を見据えて行動をしていれば、どんな天変地異が起きても動じる事はありません。
こういう時にうろたえるのは、TVのニュースやネット検索に右往左往する情報弱者ばかりです。
だから僕は元気でいます
「便りが無いのは良い知らせ」と思ってください(笑)
質問・相談はいつでもLINE@からどうぞ♪
ではでは👍